夢二と台湾

大正時代を象徴する存在である竹久夢二。彼は画家のみならず、詩人等としても多くの作品を生み出し、恋と旅を重ねた生涯を送りました。死去する前年の1933年、夢二は2年余の米欧の旅から帰国後すぐ台湾に渡航し、台北で個展を開催しましたが、絵は売れず、帰国船に乗り遅れ、絵等も全て紛失するという不運に見舞われました。これは、この事象をもとに、波乱に満ちた夢二の生き方に関わって行く新たな試みのプロジェクトです。

  • TOP ENTRY
  • 記事一覧
  • ブログ「週報」鋭意発信中!

2023.02

氷川丸で台湾帰りの夢二を想う

2023.02.27 06:45

締切迫る挿絵動画「夢二 台湾の印象」(9月16日完成予定)のシナリオ制作のため、イメージをふくらまそうと横浜に向かいました。1933年(昭和8)、夢二の本土帰還には靖国丸が使われましたが、氷川丸はこれと同じ1930年に建造され、ほぼ同じ11000トン級の貨客船でした。両船とも当時...

「竹久みなみさんを偲ぶ会」が開催

2023.02.27 05:45

2月18日(土)、東京・目白にある「ギャラリーゆめじ」で開催された夢二の孫・竹久みなみさんの追悼会「竹久みなみさんを偲ぶ会」が開催されました。主催は夢二研究会(坂原冨美代代表)。竹久夢二美術館服部館長・石川学芸員など19名が参列。山形県酒田市の「舞娘茶屋 相馬樓/竹久夢二美術館名...

POPULAR

Page Top

Copyright © 2025 夢二と台湾.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう